石垣島の植物通販”ファンタジア”
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]()
|
検索結果
検索条件 [カテゴリー]:指定なし [検索文字]:ヒット件数:616件
![]()
![]() ![]() 1,200円(内税) < リュウガン > ◎ライチの仲間で、2、3cmの果実を葡萄の房状にたわわに付ける。 ◎実はライチに比べつるりとしており、味はライチに似る。 ◎食べ方は、北緯30度を掴み、赤道めがけて歯を立てると、カリッと音がして外皮が裂けるので、中身を取り出し種の周りの果肉を食する。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < ショウキズイセン > ◎熱帯の黄色いヒガンバナ ショウキズイセン 金運が上がりそうな華麗な黄金色の優美な花をお楽しみください ◎暖地では植えっぱなしOK それ以外の場所では冬季堀げ室内管理してください ![]() ![]() 19,800円(内税) < メキシコソテツ:ザミア・フルフルラケア > ◎ソテツファンならずとも大人気のソテツ、ザミア・フルフルラケア!! ◎肉厚で優美な緑の扇の様な葉と渋い塊茎状の幹が最大の魅力です。 ◎成長は遅いですが、作り込むほどに風格が出て、愛着が湧いてくる逸品です。 ◎夏場は野外の直射日光下で放任栽培し、気温が15℃を下回ったら室内に取り込み、春まで断水します。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < 白斑タイワンレンギョウ > ◎白斑タイワンレンギョウは通常の緑の葉の外側に白い斑が入る品種で、斑の入り方も千差万別! 時には華やかなアルビノも出ます。 ◎花も通常の物は紫一色ですが、本種は紫の花弁の外側に白い覆輪が入り、とてもお洒落です。葉の白斑と相まって、明るく華やかな雰囲気を演出してくれます。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < ベビーピンクバナナ:Musa velutina > ◎パステルピンクのかわいい花にピンクの実、かわいくインパクトのあるバナナです。 ◎果肉は種だらけですが、とても甘く可食。 ◎耐寒性があり、成長も早く、2、3年で実がなります。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < バイオリンノキ > ◎熱帯香木の代表格の夜香花やイエライシャと肩を並べるバイオリンノキ。 ◎花は白い5弁花で、藤と同じ総状花序で、細長い花序に数十個の花が付きます。 ◎特筆すべきはその香りで、ジャスミンに似た香りが夜香花に勝るとも劣らない強さで放たれます。しかも夜香花やイエライシャは夜だけの放香ですが、バイオリンノキは昼もしっかりと香ります。 ![]() ![]() 14,800円(内税) < ヤエヤマヤシ > ◎世界で石垣島と西表島にしか自生しない。希少品種!! 一属一種の変わり者。 ◎葉鞘部が、美しい紫色で世界一美しいヤシとも言われています。 ◎流通しておらず、この機会にどうぞ。栽培は容易です。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < アメイシア > ◎涼しげな大葉に 鮮橙色の鈴生りの実 アメイシア。 ◎ピーナッツ・バター・フルーツ アメイシア。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < アガベ・ボッテリとは > ◎アガベ科の中では、葉もトゲも柔らかく、ガーデン向きです。 ◎樹上に子供を作るなんとも奇妙な生態! 花後その場で発芽して、花が全部子供になります。暫くすると、それぞれが発根して、やがて地上に落ち根付きます。なんとも確実な子孫形成方法です。 ![]() ![]() 39,800円(内税) < ヤエヤマヤシ > ◎世界で石垣島と西表島にしか自生しない。希少品種!! 一属一種の変わり者。 ◎葉鞘部が、美しい紫色で世界一美しいヤシとも言われています。 ◎流通しておらず、この機会にどうぞ。栽培は容易です。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < ムクナ豆のL-dopaがすごい! > ◎元気・やる気の源ドーパミン前駆体L-dopaの含有量が3〜9%もある奇跡のスーパー食材です。L-dopaがパーキンソン病、アルツハイマー病、認知症の予防・改善に効果があると分かり、最近、話題が沸騰しています。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < ライチ > ◎ムクロジ科の果実で、初夏に5cmの果実を房状にたわわに付ける。 ◎実は保存が利かず、鮮度が落ちやすい幻の果実。 ◎食べ方は、北緯30度を掴み、赤道めがけて歯を立てると、カリッと音がして外皮が裂けるので、中身を取り出し種の周りの果肉を食する。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < 桃色コンロンカ > ◎熱帯原産の常緑低木です。 ◎桃色の花弁の様に見える部分は苞で、花は苞の中心に付き、黄色で星型の5弁筒花です。 ◎苞は白(原種系)>赤(ヒゴロモ)>桃(本種)の順に大ききなり、本種は苞の長さ10cm以上で、ゆったりとした蝶の様に見えます。 ![]() ![]() 14,800円(内税) < ダイオウヤシ Roystonea regia > ◎中央アメリカ原産の世界最大のヤシ。 ◎若木でも幹が肥大し独特の風格があり、トックリヤシモドキに似た雰囲気があります。 ◎雌雄同株で、雄花・雌花が咲く単性花で1株で結果し、種は長さ2cmほどの太ったドングリ型です。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < プルメリア > ◎ハワイなど熱帯でレイフラワーに使われているいい香りの花がプルメリアです。 ◎通常の挿し穂は単等で棒状ですが、本商品は3頭:先端が3つに枝分かれしており、挿し木するだけで最初から良好な樹形になり、発根後の成長もづっと早くなります。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < プルメリア プディカ_Plumeria pudica > ◎カリブ海沿岸原種のプルメリアの原種で王女の様な気品があり、白系プルメリアの最高傑作です。葉は他と一線を画したエレガントな鉾葉です。 ![]() 2,400円(内税) < Thunbergia mysorensis > ◎熱帯を感じさせる奇抜な花形と黄色と紅海老茶のハイコントラストの花色はハチドリを呼び寄せるそうです。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < スーパーアキノゲシ > ◎石垣島に稀に自生するアキノゲシの変種、葉と花茎が紫色でポリフェノールたっぷり。 ◎若葉は生食でもえぐみがなくとろみがあり美味。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < トウゴマ > ◎北アフリカ原産のトウダイグサ科の多年草で別名ヒマ。種子の圧搾で採れる油がひまし油で古代エジプトから広く使われています。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < トウゴマ > ◎北アフリカ原産のトウダイグサ科の多年草で別名ヒマ。種子の圧搾で採れる油がひまし油で古代エジプトから広く使われています。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < リュウキュウガキ > ◎熱帯の柿、リュウキュウガキは東南アジア、ミクロネシアに分布しています。 ◎葉は10cmの長楕円形で、緑が濃く皮質で観葉植物になります。 ◎秋には、3cmほどの柿そっくりの実が成りますが、残念ながら食べられません。 ![]() ![]() 12,800円(内税) 石垣島の島バナナの苗(地堀苗):◎味濃密、香端麗、酸味仄か、◎他のバナナでは絶対に出せない風味。◎このコクのある濃厚な甘さはなんだ!◎この巨峰の様な豊かな香りはなんだ!◎この有り得ない仄かな酸味はなんだ! ![]() ![]() 2,400円(内税) < フクギ > ◎果樹の女王マンゴスチンの仲間、葉は小判形で幸運を呼び、観葉植物としても素敵。 ◎花は5月に咲き、クリーム色の5弁花で香りが良く、実はオレンジ色で香り良く僅かにドリアン香もし可食、オオコウモリの大好物。 ![]() ![]() 2,400円(内税) <ホウライカガミ> ◎黄金のさなぎ!! あのオオゴマダラの食草ホウライカガミ。 ◎オオゴマダラのあの手掴みができそうな優雅な飛翔を支えているのが、食草ホウライカガミです。 ◎ホウライカガミを一鉢置けば、オオゴマダラがやって来る!! ![]() ![]() 1,200円(内税) < 島パパイヤ > ◎島でパパヤと呼ばれる島パパイヤ 果物でも野菜でもいける優れもの ◎石垣島で、古くから作られているこの島パパイヤは、果実長20cmとやや小ぶりですが、はずれがなくどれも甘い。さらに、島で世代を重ねたことで、害虫、疫病に強い耐性を持っており、栽培が楽です。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < ヘリコニア・ロストラタ > ◎熱帯を熱帯らしくしてくれるヘリコニア。 ◎オウムのくちばしの様な鮮やかな苞が連続する花序。その蜜を吸うハチドリ。想像しうる最も熱帯らしい風景。それを演出してくれる文句なしの逸品です。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < ニオイバンマツリ >:◎花色の変化が美しい香木 ニオイバンマツリ。 ◎ニオイバンマツリで庭を華やかに飾りたい!! ![]() ![]() 1,200円(内税) < モンパノキ > ◎白いベルベット状の多肉質の葉が魅了!! ◎海岸育ちの観葉植物モンパノキ。樹形も美しく整います。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < アメイシア > ◎涼しげな大葉に 鮮橙色の鈴生りの実 アメイシア。 ◎ピーナッツ・バター・フルーツ アメイシア。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < ヤマトゲバンレイシ > ◎パイナップル、バナナ、洋ナシをミックスした香りで、甘味と酸味のバランスが良く、冷やして食べれば夏に最適なデザートになります。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < サクラキリン(桜麒麟) > ◎桜やバラの様な美花が咲く珍しいサボテン!! ◎サクラキリンは熱帯原産のサボテン科の常緑樹で、葉があり木の葉サボテン類と呼ばれています。◎花は直径5、6cmの桃色で、樹冠に多数咲きます。花サボテンの様な美花で、確かにサボテンであることが理解できます。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < アボカド(ハス種) > ◎アボカドの定番中の定番ハス種。アボカドの最高峰!! ◎果重300g程度と手頃な大きさで、油分含有量が高く、クリーミーで濃厚な食味は日本人の味覚にベストマッチ!! ![]() ![]() 2,400円(内税) < Pyrenacantha sp の種 >:◎入手困難な素晴らしい塊茎(Caudex)!! Pyrenacantha sp ![]() ![]() 2,400円(内税) < テイキンザクラ > ◎西インド諸島原産の常緑低木で、気温さえあれば周年開花します。 ◎花は桜に似ていて、鮮烈な緋色が青空に冴え渡り、南国をしみじみ感じさせてくれます。 ![]() 2,400円(内税) < テリハボク > ◎葉はフキギに良く似ており観葉植物としても素敵。 ◎花は5月に咲き、白色の4弁花で香りが良い。 ◎実は直径4cm程度の球形、ぼんぼり状でかわいい。 ◎幹、枝、葉とも強靭で、防風林としてフクギと双璧をなす!! ![]() ![]() 9,800円(内税) < 黄斑ゲットウ(月桃) > ◎ゲットウの斑入り種、黄斑ゲットウ。緑地に黄色の斑が鮮烈に冴え、いかにも金運が上がりそうです。 ◎普通のゲットウの実は始め緑色で、熟すにつれて橙から赤に変化しますが、本種は最初から黄色で黄金を連想させ、熟すと真っ赤に変化します。 ◎播種すれば、色々な形質の苗ができとても楽しみです。あなただけの1本が手に入ります。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < Delonix adansonioidesの種 > ◎入手困難な渋い塊茎(Caudex)!! 花も晴らしい!! Delonix adansonioides ◎知る人ぞ知るマメ科のマッチョ!! ![]() 2,400円(内税) < クロトン:Croton > ◎熱帯を熱帯らしくするクロトン、熱帯の強烈な日射に照らされた色彩は、見る者を圧倒します。 ◎花は地味ですが、花と違い年中素晴らしい色彩を鑑賞できる最強の観葉植物とも言えます。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < ヤエヤマヤシ > ◎世界で石垣島と西表島にしか自生しない。希少品種!! 一属一種の変わり者。 ◎葉鞘部が、美しい紫色で世界一美しいヤシとも言われています。 ◎流通しておらず、この機会にどうぞ。栽培は容易です。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < モクマオウ > ◎南国の海岸線をより南国らしく引き立たせるモクマオウ、ニューカレドニアやフィジーでも有名です。 ◎モクマオウを吹き抜ける松風ならぬ、モクマオウ風が涼しく、最高の贅沢。 ◎葉形も松毬状の実もどっからどう見ても針葉樹ですが、実は広葉樹。この摩訶不思議な植物をどうかご自身の目でご確認あれ。 ![]() 900円(内税) < シマトネリコ > ◎最近人気のシマトネリコ、風にそよぐ爽やかな緑が印象的。 ◎葉は奇数羽状複葉で柔らかく艶がある、花は白い小さい花の集合花、実は楓に似た形の物が鈴生りに付きかわいい。 ◎材が硬く、斧の刃も欠くほど硬いと言われている。 ![]() ![]() 39,800円(内税) < マチク(麻竹) > ◎ミャンマー原産のマチク属の竹で、筍はあのメンマの原料です。 ◎葉は大きく、熊笹の様におにぎりを楽に包めます。また。日本の竹と違い丸い株になり、地植え害草化することはありません。 ◎メンマは、筍を2時間ほど茹で、1ヶ月間乳酸発酵させ天日乾燥させた物です。日本で売られているメンマは、これを水で戻し味付けした物です。 ![]() ![]() 29,800円(内税) < リュウビンタイ > ◎大型シダの代表格 リュウビンタイ ◎塊茎は半球体で、亀甲模様に並んだ鱗片の周囲には、ステゴサウルスの背びれの様な硬い鰭が生えていて、古代生物の様な雰囲気があります。 ◎葉は塊茎から放射状に数本生えていて、長さ2、3mにもなります。 ![]() ![]() 12,800円(内税) < 白花ノボタン > ◎清楚で可憐な白花ノボタン、ほっと一息沖縄の原野を彩るノボタン。 ◎普通のノボタンは桃色ですが、本種は希少な純白です。
![]() |
|||||||||||||||
Copyright© 2022 ファンタジア
|