
島の宝 島パパイヤの種(水に浸し種子周りのゼリー状物質を除去してから播種 パパイヤ独特の香りと発酵臭あり):1包(10粒)

< 島パパイヤ >
☆☆☆ 島でパパヤと呼ぶ島パパイヤ 野菜も果物もいける ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
島トウガラシを筆頭に、島***と言うのは、狭い島で独自の進化を
遂げた作物達のことです。
石垣島で、古くから作られているこの島パパイヤは、普通のパパイヤ
に比べ、やや小振りですが、十分に成長させれば果実長さは20cm
になります。
さらに、島で世代を重ねたことで、害虫、疫病に強い耐性を持って
おり、栽培が楽です。
中央アメリカ原産 学名:Carica papaya
成長した植物体は、5mにも達し、木の様に見えますが、
実は巨大な草です。うまく管理すれば数年生きます。
沖縄以外でも、春早めに地植え、又は10号以上の大鉢に植えて、
多肥栽培すれば、一気に成長し、果実を収穫できます。
果実は、開花後、6ヶ月で成熟します。
< 貴方は雄なの雌なの両性なの??? >
ここで、パパイヤの摩訶不思議な性質をご紹介します。
実は、パパイヤには、雄株、雌株、両性株の3種類があります。
果実を付けるには、雄株と雌株、又は両性株(単独で結果)が必要
ですが、これらは、絶対的なものではありません。
と言うのは、雄株が結果したり、雌株単独で結果したり、
切り戻し剪定の刺激で、性転換することがあるからです。
うーーむ。はっきりしない奴! 動物でも環境の変化で性転換する
のが確か居ましたよね。
しかも困るのは、雄株、雌株、両性株は開花期にならないと判別
できないと言うことです。
このため、ファンタジアでは、1セット(1ポット:2苗+種5個)
単位で苗を販売を販売しております。運試しみたいですが、
これだけあれば多分、果実が成るでしょう。
もっと確実性を高めたい方は、2セットのご購入をお奨めします。
尚、苗は1苗づづ分けて栽培してください。
<食べ方>
大きく分けて2種類、野菜か果物です。
先ず、野菜ですが、開花後、3、4ヶ月で、緑の内に収穫します。
沖縄には欠かせない食材の一つで、細く千切りにし炒め物にします。
切ると出る白い乳液には、パパインと呼ばれるたんぱく質分解酵素が
含まれており、肉に暫く付けて置くと、肉が柔らかくなります。
この作用は、生のパイナップルやキウイにもあります。
千切りを葉物野菜として利用できる他、漬物も乙です。
次に、果物としての利用ですが、これはフルーツパパイヤと呼ばれて
います。果皮が黄変したら収穫します。
だた、開花後、4ヶ月以上経過すると、果皮が緑でも中がオレンジで
既に、フルーツパパイヤになっている場合があります。
完熟品を冷やし、縦に割り、種を除き、メロンの様にスプーンで
頂きます。まあ、何とも贅沢な一品です。
当地、石垣島でもフルーツパパイヤは、贅沢品です。
一個1000円以上する物もあります。
なんとも言えないトロピカルな風味が、病み付きになります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
< 島パパイヤの播種・育苗 >
☆☆☆ 観葉植物にもなるパパイヤを育ててみよう! ☆☆☆
|
☆☆☆ 播種 ☆☆☆ |
用土 |
排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 |
播種 |
種を用土に置き、浅く覆土(5mm)する。 |
潅水 |
過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 |
日照 |
直射日光。 |
温度 |
昼30℃前後、夜間:25℃。 |
期間 |
約2、3週間で発芽。 |
備考 |
|
☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ |
用土 |
排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 |
潅水 |
過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 |
日照 |
直射日光。 |
気温 |
適温:昼25℃〜35℃、夜間20℃。 最低温度:15℃。 |
肥料 |
1ヶ月に一度、薄い液肥を与える。肥料を切らさない。 |
植替 |
初めから大き目の鉢に植え植替えはしない。又は地植え。 |
備考 |
|