石垣島の植物通販”ファンタジア”
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]()
|
検索結果
検索条件 [カテゴリー]:指定なし [検索文字]:指定なしヒット件数:616件
![]()
![]() ![]() 2,400円(内税) < サンゴアブラギリ > ◎赤珊瑚の花、種の油、桐の葉で、サンゴアブラギリ。 ◎最大の特徴はバオバブの様に膨らんだ幹で、塊茎(Caudex)と呼ばれ貯水組織です。 ![]() 2,400円(内税) < フィクス・ビレンス・スノーストーム(Ficus virens 'Snowstorm') > ◎隠れた名品フィクス・ビレンス・スノーストーム。 ガジュマルやウンベラータなどに比べ流通量が少ない。 ◎葉は15cm程度で、緑に白の吹っ掛け絞りで、クワ科では他に類を見ません。新葉はピンクから黄緑まで多彩で一段と美しい。 ◎耐陰性ありますが、直射日光の方が葉の美しさが映える。 ◎写真は親木のものですが、販売苗も基本性質は同じです。 ![]() ![]() 12,800円(内税) < サンセベリア・マッソニアナ斑入り_Sansevieria masoniana variegata > ◎数あるサンセベリアの中でも異色です。30cmはある縦長の団扇の様なべろんとした1枚葉に度肝をぬかれることでしょう。葉は硬く、黄色の縦斑は葉毎に違い、横波模様と相まって、その様は正に千変万化! すっかり魅了されてしまうことでしょう。 ![]() ![]() 12,800円(内税) < ドラカエナ・フラグランス ’ツイスト’_Dracaena fragrans 'Twist' > ◎ドラカエナ・フラグランスと言えば幸福の木の仲間ですが、本種は、幸福の木の薄く柔らかく長い葉とは、似ても似つかない多肉質で分厚く、ツイストした葉が特徴です。 ![]() ![]() 900円(内税) < ゼヒィランセス・キトリナ(Zephyranthes citrina) > ◎ゼヒィランセス・カンディダの黄花です。群生すると鮮やかな純黄の花が黄金を連想させて、金運が高まりそうです。 ◎種から育てるレインリリーパラダイス! ![]() ![]() 6,000円(内税) < ファンタジア特選絶品マルバグミ > ◎とにかくでかい!! 長さ35mm 直径25mmの巨大果!! ファンタジアの実生選抜マルバグミです。 ◎味は甘くすっぱく非常に濃厚、爽やかな食味、文句なしの絶品です。 ◎生食、ジャム、サラダなどにご利用ください。 ![]() ![]() 900円(内税) < テッポウユリ > ◎沖縄原産のやや小型のユリで、丈は50cmから1m止まりです。 ◎純白で細身のラッパ状の花を横向きに付けます。香りも控えめで、清楚で可憐な咲きぶりです。 ◎石垣島の花期は4月で、一斉に咲きだし、幻想的な風景を醸し出してくれます。 ![]() 1,200円(内税) < イジュ(伊集) > ◎琉球列島に分布するツバキ科の常緑高木で、5〜6月に白い清楚な花を咲かせます。 ◎生育地が限られている上に絶対数が少なく、沖縄在住の人でもなかなかお目にかかれません。 ◎山裾にひっそりと咲く花は、直径3〜5cmの白い5弁花で中央に多数の黄色い花柱が集まり、上品な和菓子の様に見えます。 ![]() 900円(内税) < ホルトノキ > ◎実がオリーブそっくりのため、平賀源内がオリーブと間違え、当時、ポルトガルの油と呼ばれていたオリーブ油が採れると思い、「ポルトガルの木」と呼んだとの逸話があります。 学名も”偽のオリーブの果実”という意味です。 ◎ヤマモモに似た爽やかな葉は年中枝下から少しづづ順次赤くなり落葉しますので、緑の葉にいつも少量の紅い葉が混じった状態になります。 ◎沖縄では「カリーの木:縁起の良い木」として屋敷に植え珍重されています。 ![]() 1,200円(内税) < センダン > ◎五月晴れの青空を背景に咲く薄紫の可憐な花が、やさしい芳香を漂わせて、心和ませてくれる花木です。 ◎「センダンは双葉より芳し」という諺がありますが、これは香木のビャクダンのことで、本種とは別物です。 ◎漢方では樹皮を苦楝皮、果実を川楝子、果肉を苦楝子と呼んで、駆虫剤やひび・あかぎれの薬として用いられてきました。 ◎材は軽く、家具や下駄などに利用されています。 ![]() ![]() 49,800円(内税) < リュウビンタイ > ◎大型シダの代表格 リュウビンタイ ◎塊茎は半球体で、亀甲模様に並んだ鱗片の周囲には、ステゴサウルスの背びれの様な硬い鰭が生えていて、古代生物の様な雰囲気があります。 ◎葉は塊茎から放射状に数本生えていて、長さ2、3mにもなります。 ![]() ![]() 49,800円(内税) ◎釈迦はこの木の下で誕生しました。仏教三大聖樹の一樹です。 ◎花色は、咲き進むにつれて、黄色、橙色、赤へと変化して、一つの花序にそれらが混在するために、美しさと華やかさを一層引き立たせてくれます。 ◎葉は枝ごと少し垂下して茂り、涼しげでゆったりとしています。新葉が桃色で素晴らしいアクセントになります。 ◎釈迦の誕生にふさわしい、ゆったりとした雰囲気の中にも華やかさと厳かさを併せ持つ、間違えなく逸品です。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < ミルメコディア・ベッカリー > ◎オーストラリア北部の熱帯林やマングローブの樹木に、ランやエアープランツの様に着生して育つ、アカネ科の多肉植物です。 ◎銀緑色に輝く扁平なトックリ型の塊茎と緑の葉のコントラストが素晴らしい、魅力的な塊茎植物です。 ![]() ![]() 98,000円(内税) < リュウビンタイ > ◎大型シダの代表格 リュウビンタイ ◎塊茎は半球体で、亀甲模様に並んだ鱗片の周囲には、ステゴサウルスの背びれの様な硬い鰭が生えていて、古代生物の様な雰囲気があります。 ◎葉は塊茎から放射状に数本生えていて、長さ2、3mにもなります。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < オキナワウラジロガシ > ◎日本で一番大きいドングリで、最大で直径35mm、高さ40mm、重さ20gになります。◎個体数が少ない上に、台風、イノシシ等で無事熟して拾える物は、極僅かな希少品です ![]() ![]() 1,200円(内税) < 数珠球 > ◎数珠球は熱帯アジア原産のイネ科の植物で、イネの渡来以前には食用にされていました。ハトムギは数珠球から選抜された栽培品種とされています。 ◎名前の由来は、硬い果実に糸を通し数珠にしたことに因ります。昔は良く子供が数珠を作って遊びました。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < アルピニア・ヌタンス:Alpinia nutans > ◎ゲットウやカルダモンと同じ熱帯のショウガ科の植物で、花は白く美しい。 ◎葉を軽く擦るとカルダモンとシナモンを合わせた様な得も言われぬ芳醇な香りがします。新葉を細かく刻んで、サラダやスパイスに使うと素晴らしいエスニック料理ができます。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < アメイシア > ◎涼しげな大葉に 鮮橙色の鈴生りの実 アメイシア。 ◎ピーナッツ・バター・フルーツ アメイシア。 ![]() ![]() 900円(内税) < マルバチシャノキ > ◎チシャはレタス類の総称で、若葉がレタスの様な風味がすることが由来。 ◎夏から秋に直径2cmの鮮黄色の実を付け、果肉はバナナ風味があって食用。特に鳥が大喝采しそう。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < ナガミハマナタマメ > ◎宮古・八重山地区に自生する蔓性の多年生草本で、蔓は長さ5m以上に達します。 ◎花は赤紫色で美しく、豆果はスライスして福神漬けに入っているナタマメそっくりです。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < 巨大ツユクサ Tradescantia spathacea 'Vittata' > ◎最大の魅力は葉にあり、表は何段階かの緑と黄、ピンクの多彩な縦斑で、裏は鮮やかな紫で、逆光に綺麗に映えます。 ![]() ![]() 19,800円(内税) < コウトウシュウカイドウ > ◎亜熱帯の日陰にひっそり咲く秋海棠の女王。 ◎八重山だけに自生する固有種で、非常に希少な品種です。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < Turnera ulmifolia > ◎丈夫で、一年中良く咲きます。黄色が少ないな中、貴重な黄花で、元気が出ます。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < ピタンガ > ◎なんとメルヘンチックな果実でしょうか。その形と雰囲気は、さながら小さな赤い魔法の馬車!! ◎甘酸っぱい癖になるお味ですが、輸送性がないので、市場に出回らない幻の果実。食すには、栽培地で食べるか、自家栽培するしかありません。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < ヤマクニブー(モロコシソウ) > ◎沖縄では、琉球王国時代から防虫剤や芳香剤として親しまれてきたサクラソウ科の香草です。 ◎夏場の花期に収穫し、蒸して乾燥させると柑橘類やスパイスの様な独特の香りを放つ様になります。 ◎零陵香としてお香の原料にもなっており、料理にスパイスとしても使えます。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < クライミング・イラン・イラン > ◎イラン・イランと同様に、熱帯の素晴らしい香花として有名です。 ◎花弁が太く短く肉厚で光沢があり、イラン・イランとは見た目がかなり違います。 ◎花の香りはイラン・イランの香りにバナナやマンゴーを加えた様なフルーティさで、香りは控え目ですが、イラン・イランよりさらに上品な香りです。 ![]() ![]() 14,800円(内税) < Cordyline terminalis(ティ・リーフ) > ◎ハワイなどでは、ティ・リーフと呼ばれている熱帯・亜熱帯を代表する観葉植物です。 ◎草姿優美で、色彩千変万化なCordyline terminalisですが、良い色彩の品種は日本では入手困難です。 ◎室内観葉植物としても利用できます。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < 矮性ウチワサボテン > ◎一葉が3〜5cmしかない矮性ウチワサボテン! 丈夫で次々に子葉を出し良い樹形に育ってくれます。 ◎机やテーブルの上にい置いても邪魔になりません。 ◎挿し木は容易で、25℃以上あれば1ヶ月程度で発根します。できるだけ日当たりの良い場所での栽培が最適です。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < Cordyline terminalis(ティ・リーフ) > ◎千載一遇のチャンス! 天国の様な最高の色彩の親から、めったに結果しない実が採れました。 過去の多くの交配に依る優秀な遺伝子を多数引継いでいますので、実生で新しい品種が生まれる可能性が高く、楽しみな一品です。 ![]() ![]() 29,800円(内税) < タッカ・シャントリエリ:Tacca chantrieri > ◎黒猫かコウモリか!? 東南アジアのジャングルに秘かに咲く謎の奇花i、別名:ブラック・キャット。 ◎とにかく全身黒尽くめの奇怪な花です。黒褐色で大きな2枚の苞の中央に星型の花が付き、さらに花の着かない細長い花柄が長く垂れ下がり黒猫の顔の出来上がりです。 ![]() 1,200円(内税) < ミニドラゴンフルーツ > ◎ドラゴンフルーツの矮性種で、茎も細く短く刺がなく、場所をとらずベランダでも気軽に栽培できます。 ◎実はかわいらしい桃色で、長さ60mm幅30mmのミニサイズで、鰭状の突起も殆どありません。 ◎基本的に鑑賞用ですが、少ないながら果肉も食べられます。 ![]() 2,400円(内税) < ミニドラゴンフルーツ > ◎ドラゴンフルーツの矮性種で、茎も細く短く刺がなく、場所をとらずベランダでも気軽に栽培できます。 ◎実はかわいらしい桃色で、長さ60mm幅30mmのミニサイズで、鰭状の突起も殆どありません。 ◎基本的に鑑賞用ですが、少ないながら果肉も食べられます。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < テイキンザクラ > ◎西インド諸島原産の常緑低木で、気温さえあれば周年開花します。 ◎花は桜に似ていて、鮮烈な緋色が青空に冴え渡り、南国をしみじみ感じさせてくれます。 ![]() ![]() 39,800円(内税) < コウトウシュウカイドウ > ◎亜熱帯の日陰にひっそり咲く秋海棠の女王。 ◎八重山だけに自生する固有種で、非常に希少な品種です。 ![]() 4,800円(内税) < Ruellia colorata > ◎エクアドルを中心とする南米熱帯地域原産で、気温さえあれば周年開花し、栽培容易です。 ◎なんと言っても特筆すべきは、鮮真紅の鮮烈な花です。ザ・熱帯と言う言葉がピッタリの幻想的な花には、ハチドリがやって来そうです。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < チョコレートリーフ > ◎庭のアクセントとして、年中重宝するチョコレート色の葉を持つ庭木です。 ◎葉は長さ5cmほどの被針形のシックな紫色で、新葉は黄色味を帯びた紫で、逆光に良く映えます。 ![]() ![]() 14,800円(内税) < Cerbera odollam cv. rubra > ◎熱帯が香るトロピカルクイーン! ◎花、葉、香りと3拍子揃った熱帯花木の傑作です。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < Radermachera peninsularis > ◎花は白く優美でフリージアの様に優しく香り、葉も清楚でトロピカルクイーンと呼ぶのがふさわしい花木です。 ![]() ![]() 9,800円(内税) < Kopsia fruticosa > ◎花は仄かに香り、花弁が細く喉はホルンの様に細長く、花の中心に赤の星があるのが特徴です。花色は咲き始めが濃い目のピンク色で咲き終わりに白く変化し、花ごとに色が違って見えて綺麗です。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < Matelea cyclophylla > ◎メキシコ原産のキョウチクトウ科の多肉植物。 ◎最大の特徴は、キョウチクトウ科の多肉植物では異色な亀甲竜に似たひび割れたコルク質のコーディックスで、最高のフォルムです。 ◎実は15cmほどのモザイク模様がある莢状、中には羽付きの扁平な種があり、風で飛散します。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < Caralluma socotrana > ◎ソコトラ島原産の超レアなキョウチクトウ科(旧ガガイモ科)の多肉植物です。 ◎茎は灰緑職の棒サンゴの様なゴツゴツした質感での茎が群立します。 ◎花は星形の朱色で旧ガガイモ科中かなり派手な花色です。 ◎実は細長い莢で中に羽付きの種があり、風で飛散します。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < Caralluma socotrana > ◎ソコトラ島原産の超レアな旧ガガイモ科の多肉植物です。 ◎茎はの灰緑職の棒サンゴの様なゴツゴツした質感で、直径2cm、長さ20cm程の茎が群立します。 ◎花は星形の朱色で旧ガガイモ科中かなり派手な花色です。 ◎実は細長い莢で中に羽付きの種があり、風で飛散します。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < Caralluma socotrana > ◎ソコトラ島原産の超レアな旧ガガイモ科の多肉植物です。 ◎茎はの灰緑職の棒サンゴの様なゴツゴツした質感で、直径2cm、長さ20cm程の茎が群立します。 ◎花は星形の朱色で旧ガガイモ科中かなり派手な花色です。 ◎実は細長い莢で中に羽付きの種があり、風で飛散します。 ![]() ![]() 1,200円(内税) < Dermatobotrys saundersii > ◎南アフリカ原産のゴマノハグサ科の多肉植物で、外観、生態が魅力的で、マニア垂涎の逸品です。 ◎花は美しく冬場に咲き、オレンジ色の筒状花を多数咲かせます。 ◎栽培はランに準じ、夏遮光、冬季は10℃以上で管理します。排水の良い用土で栽培します。 ![]() ![]() 2,400円(内税) < Dermatobotrys saundersii > ◎南アフリカ原産のゴマノハグサ科の多肉植物で、外観、生態が魅力的で、マニア垂涎の逸品です。 ◎花は美しく冬場に咲き、オレンジ色の筒状花を多数咲かせます。 ◎栽培はランに準じ、夏遮光、冬季は10℃以上で管理します。排水の良い用土で栽培します。 ![]() ![]() 29,800円(内税) < スターアップル > ◎果皮も果肉も宝石の様な美しさを持つ熱帯果実スターアップル! ◎果実はずっしりと重く、酸味なく、ほんのり上品な甘味です。葡萄と桃を合わせた様な香りが漂い、程よく歯応えがあるプルプルした食感は他のどの熱帯果樹とも似ていません。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < ブラックサポテ > ◎ブラックサポテは中央アメリカ原産のカキノキ科の熱帯果樹です。 ◎ 特筆すべきは果肉の色! 緑の果皮を切ると度肝を抜かれる黒! こんな果実は他には見当たりません。 ◎別名チョコレートプリンフルーツの名の通りの風味には驚かされます。 ![]() ![]() 4,800円(内税) < Myrciaria floribunda > ◎Myrciaria floribundaはのフトモモ科の熱帯果樹です。 ◎グアバの仲間ですが果実は全く異なり、濃い紫色の巨峰の様な実がなります。 ◎流通していない希少品種です。 ![]() ![]() 19,800円(内税) < Neoregelia marmorata hyb. variegata Type1 > ◎大人気のタンクブロメリア・ハイブリッドの最高傑作! 赤を基調として、緑からブラウンまでバランスの良い配色・グラデーションとスポット状の斑が見事に散りばめられています。 ![]() ![]() 99,800円(内税) < ヒカゲヘゴ > ◎ヒカゲヘゴはジュラシックパークさながらの木性シダで、高さ10mになる。 ◎約3億6000年前から存在しているとされ、生きた化石と呼ばれる。
![]() |
|||||||||||||||
Copyright© 2022 ファンタジア
|