
タイ・エッグプランツの挿し穂(15cm程度5本):1セット
			
			
			
			
			
						
						
						
			
			
			
			
			
			
			
			
			
<  タイ・エッグプランツ  >
☆☆☆ タイの苦茄子 タイ・エッグプランツ ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
熱帯アジア原産。
学名:Solanum torvum
和名:セイバンナスビ(生蕃茄子) スズメナスビ
別名:Thai eggplant  Pea eggplant
常緑低木で、幹は直立高さ1〜2mになり、下部は木質化します。
数本の枝を出し、幹枝共に長さ1cmの刺が多数生えています。
地下茎で増殖し、群落になり、古い幹は順次枯れていきます。
葉は、長さ10cm程度の長楕円型で浅く湾曲、表裏共に葉脈上に
疎らに、長さ1cmの鋭い刺が生えています。
花は、ナスに似た白色花で集散花序。
実は、直径15mmの球形で、重量は5g程度です。
幼果は、緑の無模様で、野菜として利用されており、タイなど
東南アジアでは、市場で普通の野菜と一緒に売られています。
熟すにつれて、黄色を経て赤に変化します。
また、本種は、広範囲の病気に耐性のあるナスの台木として、広く
利用されています。
稀に、台木から芽が出て結果したり、地下茎で繁殖する場合がある
ので、特に、気温の高い地域では、逸脱して害草化しない様に注意が
必要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<  タイ・エッグプランツの播種・育苗  >
☆☆☆ タイ料理の食材 タイ・エッグプランツをどうぞ ☆☆☆
  
    
       | 
      ☆☆☆ 播種 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      播種 | 
      播き方:種を用土にばらまき、種の厚み分だけ覆土する。 | 
    
    
      潅水 | 
      過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      温度 | 
      昼30℃前後、夜間:25℃。 | 
    
    
      期間 | 
      約2〜4週間で発芽。 | 
    
    
      備考 | 
       | 
    
    
       | 
      ☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      潅水 | 
      高温期は十分に。低温期は用土が乾かぬ程度。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      気温 | 
      適温:昼25℃〜35℃、夜間20℃。 最低温度:10℃。 | 
    
    
      肥料 | 
      不要。 | 
    
    
      植替 | 
      鉢が小さくなったら実施。染井吉野の開花後が適期。 | 
    
    
      備考 | 
       |