
沖縄と言えばこれ!! 清楚で味わい深い アカバナー(原種系ハイビスカス)の挿し穂:1セット(15cm程度5本)
			
			
			
			
			
						
						
						
			
			
			
			
			
			
			
			
			
<  ハイビスカス(赤花:アカバナー)  >
☆☆☆ 沖縄を代表する花木 ハイビスカス、アカバナー ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
沖縄を旅行された時、沖縄の番組で必ず目にする花、
それがアカバナーです。
400年以上前に、どこかの南国から渡来し、以来、綿々と受け継が
れてきた沖縄の花。
サンゴの石垣の路を歩いていて、はっとさせられた真っ赤な花、
エメラルドグリーンの海を背景に、微風に揺れる鮮烈な赤い花。
原種系の持つ素朴な美しさが、沖縄の空には、良く合います。
品種改良された最近のハイビスカスの様な大きさと派手さは無いの
ですが、不思議な魅力を持つアカバナーです。
沖縄では、赤い花は、何でもアカバナーです。
ハイビスカスもブーゲンビレアもその他も、全部アカバナーです。
熱帯、亜熱帯特有の区別、分類の無い世界です。
元来丈夫な性質で栽培は、非常に簡単です。
挿し木も殆どが、発根します。
大輪のハイビスカスばかりではなく、南国ムードにゆったり浸れる
アカバナーはいかがでしょうか?
挿し穂の価格も送料も安い、ハイビスカス(赤花:アカバナー)の
挿し穂がお奨めです。
<挿し木の方法>
◎挿し穂は半日水に付け清潔な用土に5cmほど挿し、
25℃以上で水を切らさぬ様に半日陰で管理すると1〜3ヶ月で発根します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<  ハイビスカス(赤花:アカバナー)の播種・育苗  >
☆☆☆ 庭やベランダで南国気分を味わってみてはいかが? ☆☆☆
  
    
       | 
      ☆☆☆ 播種 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      播種 | 
      種を用土に置き、浅く覆土(5mm)する。 | 
    
    
      潅水 | 
      過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      温度 | 
      昼30℃前後、夜間:25℃。 | 
    
    
      期間 | 
      約1ヶ月で発芽。 | 
    
    
      備考 | 
       | 
    
    
       | 
      ☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      潅水 | 
      過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      気温 | 
      適温:昼25℃〜35℃、夜間10℃。 最低温度:0℃。 | 
    
    
      肥料 | 
      不要。 | 
    
    
      植替 | 
      鉢が小さくなったら実施。染井吉野の開花後が適期。 | 
    
    
      備考 | 
       |