
とにかく甘い!! パッションフルーツ(極甘紫実から採種)の種:1包(5個)
 
		
		
		
			
			
			
			
						
						
						
			
			
			
			
			
			
			
			
				
				
					| 型番 | 一押し!! |  
										
										
					| 販売価格 | 
					
										
					 900円(内税) 
										 | 
					 
					
					| 在庫数 | 在庫0包売り切れ中。 |  
										
					
					
					
										
					
				 
				
				
								
				
			 | 
			
			
			
									
			
			
				 
				 
			 | 
			
			
			
			
			
			
			
<  パッションフルーツ  >
☆☆☆ 果物トケイソウからの宝玉のプレゼント ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
< パッションフルーツとは>
学名:Passiflora edulis 英名:Passion fruit
和名:クダモノトケイソウ
ブラジル原産
<名前の由来>
Passionは、情熱では無く、The Passionでキリストの受難を意味
します。花を正面から見た時、めしべが十字架に磔られたキリストを
連想させるからです。
また、和名のトケイソウは、円環状に配置された5本のおしべが時計
の文字盤を、3本のめしべが長短針と秒針に見えるからです。
<果物としてのパッションフルーツ>
熱帯果樹数あれど、この紫色の宝玉はちょっと異色です。
赤紫のルックスにトロピカルな香り。でも中は種だらけ。
初めて食する方は戸惑います。そうです、種ごと全部頂くのです。
酸味が勝った甘さ、爽やかなトロピカルフルーツです。
外皮が黄色の種類もあります。
<グリーンカーテンとしてのパッションフルーツ>
葉は、朝顔に似た3裂掌状で、長さ10〜15cm。
葉柄のすぐ上から巻きヒゲが出て、蔓を支柱、ネットに絡まります。
蔓は、5m〜15mくらい伸びます。
花は、斬新です。
直径7cmで、花弁もガクも5枚づづで、花弁の内側に、
先端が波打った副花冠と呼ばれる放射状に生えた糸状の部分があり、
根元が紫、先端が白です。
文字盤のおしべは5本、針のめしべは3本です。
実は最初、小さな黄緑の楕円体で、直径6cm、長さ8cmに生長
します。その後徐々に色付き、最終的には、濃い赤紫に変化します。
濃い赤紫に変化後、すぐ収穫してはいけません。最低2、3週間は
そのまま成らせてから収穫します。
その間に、自然落花する場合もありますので、ネット袋を被せ、
茎や誘引物に固定します。
収穫後も1週間程度追熟させた方が糖度が増します。
完熟して、ネット袋内に自然落花した物は、最高の風味であること
は言うまでもありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<  パッションフルーツの播種・育苗  >
☆☆☆ 育てて美味しいグリーンカーテン パッション ☆☆☆
  
    
       | 
                ☆☆☆ 播種 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      播種 | 
      種を用土に置き、浅く覆土(5mm)する。 | 
    
    
      潅水 | 
      過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      温度 | 
      昼30℃前後、夜間:25℃。 | 
    
    
      期間 | 
      約1ヶ月で発芽。 | 
    
    
      備考 | 
    
    
       | 
               ☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。
  
      一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      潅水 | 
      高温期は十分に。低温期は用土が乾かぬ程度。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      気温 | 
      適温:昼25℃〜35℃、夜間20℃。 最低温度:5℃。 | 
    
    
      肥料 | 
      1ヶ月に1回。 | 
    
    
      植替 | 
      基本的に地植え。 | 
    
    
      備考 | 
       |