
レインボー・ハイビスカスの挿し穂セット(10cm程度 5本):1セット
			
			
			
			
			
						
						
						
			
			
			
			
			
			
			
			
			
<  レインボー・ハイビスカス  >
☆☆☆ レインボー・ハイビスカス 斑入りハイビの最高峰 ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
学名:Hibiscus cv
斑入りハイビスカスです。
葉は、青以外の全ての色がランダムに出現します。
しかも、同じ配色の葉は2枚とないと言っても過言ではありません!
葉だけ眺めていても、全く飽きのこない秀品です。
お届けの苗、挿し穂も環境、育苗に従い、どんどん変化します。
クロトンと同様に、日光に当てるほど、葉色が冴え渡ります。
花は、アカバナーに似た小輪赤花。
◎挿し穂は半日水に付け清潔な用土に5cmほど挿し、
25℃以上で水を切らさぬ様に半日陰で管理すると1〜3ヶ月で発根します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<  レインボー・ハイビスカスの播種・育苗  >
☆☆☆ 葉だけでも十分楽しめるレインボー・ハイビスカス ☆☆☆
  
    
       | 
      ☆☆☆ 播種 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      播種 | 
      播き方:種を用土にばらまき、種の厚み分だけ覆土する。 | 
    
    
      潅水 | 
      過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      温度 | 
      昼30℃前後、夜間:25℃。 | 
    
    
      期間 | 
      約2〜4週間で発芽。 | 
    
    
      備考 | 
       | 
    
    
       | 
      ☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ | 
    
    
      用土 | 
      排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 | 
    
    
      潅水 | 
      高温期は十分に。低温期は用土が乾かぬ程度。 | 
    
    
      日照 | 
      直射日光。 | 
    
    
      気温 | 
      適温:昼25℃〜35℃、夜間20℃。 最低温度:10℃。 | 
    
    
      肥料 | 
      不要。 | 
    
    
      植替 | 
      鉢が小さくなったら実施。染井吉野の開花後が適期。 | 
    
    
      備考 | 
       |