
石垣島の種ありバナナの実セット(1房:10〜15本程度 果皮が緑の状態で出荷 果皮が黄色く色付き柔らかくなるまで室温で追熟 食用・播種可 写真1は完熟品):1セット
型番 | セール! 年1度のチャンス! 短期販売:2023年3月30日まで |
定価 | 9,800円(内税) |
販売価格 |
4,800円(内税)
|
在庫数 | 在庫0セット売り切れ中。 |
|
|
< 石垣島の種ありバナナ >
☆☆☆ バナナに種が有る? 何じゃ! それは? ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
貴方、生まれてから今までに、
何本のバナナを食べましたか?
私は、バナナ好きなので、
多分2万本くらいでしょうか?
今までに、バナナに種が入っていたことが
ありますか?
私の場合は、”ゼロ”です。 貴方は?
バナナも普通の植物なので、最初は種が有りました。
その後、品種改良・選抜等で種なしバナナができ、
クローンで増やしてきました。
でも、種なしバナナは今でもあります。
ここに紹介するのが、種なしバナナの1つです。
普通、種なしバナナは不味くて食べられないものが
多いのですが、この種なしバナナは、完熟した時の
糖度が普通のバナナの2倍以上です。
太さは、普通のバナナと同じですが、
長さが1/4くらいのミニサイズです。
可食部分は種だらけで、丁度”あけび”の様な感じ。
食べ方も”あけび”同様、種ごと口に入れ、
可食部分だけを吸い取り、種はパッ。
甘い洋ナシの様な風味に、びっくり。
そして、抜群の甘さに、わずかな酸味。
うーむ、うまい!
でも、口が一寸疲れるのが難点。
株は、石垣島の”島バナナ”に比べると、やや大柄。
葉は、普通のバナナに比べやや青っぽく、花は派手。
石垣島は、この2年ほど強い台風が来なかったので、
今年やっと収穫でき、種も採れました。
めったに、お目にかかれない”種ありバナナ”の種を
播いてみませんか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
< 石垣島の種ありバナナの播種・育苗 >
☆☆☆ 石垣島の”あけび”をどうぞを召し上がれ。 ☆☆☆
|
☆☆☆ 播種 ☆☆☆ |
用土 |
排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 |
播種 |
種を用土に置き、浅く覆土(5mm)する。 |
潅水 |
過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 |
日照 |
直射日光。 |
温度 |
昼30℃前後、夜間:25℃。 |
期間 |
約2〜6ヶ月で発芽。 |
備考 |
|
|
☆☆☆ 育苗 ☆☆☆ |
用土 |
排水性・保水性の良いもの。一例:市販の花、野菜用培養土等。 |
潅水 |
過湿にならない様、乾かぬ様に管理。 |
日照 |
直射日光。 |
気温 |
適温:昼25℃〜35℃、夜間20℃。 最低温度:10℃。 |
肥料 |
不要。 |
植替 |
鉢が小さくなったら実施。染井吉野の開花後が適期。 |
備考 |
|